top of page
BLOG
エヌアールエムの代表/二宮俊一郎が日々感じた事を好き勝手に書き綴っています。
(不定期更新)
検索


「芦屋奥家の家2」現場レポート08
兵庫県芦屋市で 「芦屋奥池の家2」 の現場が進行中です。 2024年5月9日。やっと1階部分のコンクリート型枠が外されました。 2024年8月10日。2階鉄骨部分の建て方開始です。 2024年12月12日。屋根工事、トップライトが絡んだやや複雑な形状の為、職人さんたちが苦労...
S.Ninomiya
4 日前読了時間: 1分


「芦屋奥池の家2」現場レポート07
兵庫県芦屋市で 「芦屋奥池の家2」 の現場が進行中です。 現在は基礎工事が終わり、1階部分の鉄筋工事と型枠工事が進行中。 「芦屋奥池の家2」 は1階がRC造、2階が鉄骨造の混構造。最終的には1階の半分は地面に埋まってしまいます。
S.Ninomiya
2024年3月5日読了時間: 1分


「芦屋奥池の家2」現場レポート06
兵庫県芦屋市で「芦屋奥池の家2」の現場が進行中です。 掘削工事も終わり足場が組まれ、これから基礎部分の鉄筋工事が始まります。
S.Ninomiya
2023年9月27日読了時間: 1分


「芦屋奥池の家2」現場レポート05
兵庫県芦屋市で「芦屋奥池の家2」の現場が進行中です。 過日は地鎮祭でした。 お天気にも恵まれ、無事に祭事を行うことができました。 工期は18ヶ月、住宅にしては長丁場の現場になりますが、無事に竣工するよう頑張ります。
S.Ninomiya
2023年8月3日読了時間: 1分


「芦屋奥池の家2」現場レポート04
兵庫県芦屋市で「芦屋奥池の家2」の現場が進行中です。 電柱の移設工事の為半年ほど造成工事が止まっていましたが、電柱の移設工事も無事に終わり、現在は擁壁の工事が進んでいます。 擁壁工事の様子。 通常よりも頑丈なU字溝を使うよう芦屋市役所から指導されています。昨今は違法な造成工...
S.Ninomiya
2022年11月20日読了時間: 1分


おかげさまで25周年
過日となりますが、2022年10月21日をもって、僕たちのアトリエ「一級建築士事務所エヌアールエム」は、事務所登録をしてから25周年を迎え、既に26年目に突入しています。 独立したばかりで全く仕事の無い期間や、下請け業務などばかりやっていた3年の期間も加えると28年も経った...
S.Ninomiya
2022年11月17日読了時間: 2分


「富山の家」現場レポート05
富山市で進行していた平屋の住宅「富山の家」が竣工し、過日はお引き渡しでした。 ファサード全景。 別アングルからのファサード。 外観、欠きとられた中庭部分のディテールアップ。内部からは少しでも空の様子が分かるよう、外壁部分はテーパーをかけて下げられています。...
S.Ninomiya
2022年5月8日読了時間: 1分


「富山の家」現場レポート04
富山市で進行中の平屋の住宅「富山の家」が竣工に向けて佳境を迎えています。 この日は行政の完了検査でした。特に問題なく検査をパス。 4月末のお引き渡しを前に、滞りなく現場は進捗しています。
S.Ninomiya
2022年4月26日読了時間: 1分


壁の厚みと音の関係
よく「壁が薄いから隣の部屋の音が良く聞こえる」といった表現を耳にするけど、あれって本当なのだろうか? 住宅に限らず、ホテルやオフィスビルなどでも躯体(構造体)ではな壁の場合、角材やLGS(ライトゲージスチール)などで骨子を作り、その表面に石膏ボードを貼り下地とし、さらにその...
S.Ninomiya
2022年4月6日読了時間: 2分


「芦屋奥池の家2」現場レポート03
兵庫県芦屋市で「芦屋奥池の家2」の現場が進行中です。 「芦屋奥池の家2」の敷地は9割が法面になっていて、建築も1階部分の半分が地面に埋まっています。接道は2階部分にあり、玄関も2階部分に位置しています。模型写真は南側の法面側から。...
S.Ninomiya
2022年4月5日読了時間: 1分


「富山の家」現場レポート03
富山市内で平屋の住宅「富山の家」が進行中です。 現在は内部の仕上げ工事もほぼ終わり、これから各種設備機器の取り付けが行われます。 外壁の工事も若干の手直しを残してほぼ終わり、これから外構工事に入っていきます。
S.Ninomiya
2022年3月31日読了時間: 1分


「芦屋奥池の家2」現場レポート02
現在造成工事が進行中の「芦屋奥池の家2」。先日、現場の様子をドローンで空撮してきました。
S.Ninomiya
2022年3月23日読了時間: 1分


「鈴木大拙館」のライティング
先日の北陸出張の際、金沢にある「鈴木大拙館」を訪れました。たまたまこの日は夜間開館日、幸運な事にライトアップされた建築を視察することができました。 鈴木大拙は「禅」の思想を世界に広めた、金沢出身の仏教学者です。 設計は金沢をルーツに持つ谷口吉生、ニューヨーク近代美術館(Mo...
S.Ninomiya
2022年3月21日読了時間: 1分


「富山の家」現場レポート02
富山市内で平屋の住宅「富山の家」が進行中です。 工事は床仕上げのタイル工事を終え、これから内壁や天井の仕上げ工事に入っていきます。 現場はいつ訪れても整理整頓されていて、とても気持ちが良いです。 また、外部は足場が解体され建築の外観が姿を現しています。ドローンで見ると建築の...
S.Ninomiya
2022年3月15日読了時間: 1分


「芦屋奥池の家2」現場レポート01
兵庫県芦屋市で「芦屋奥池の家2」の現場が進行中です。 「芦屋奥池の家2」は敷地面積2105.50㎡(636坪)と住宅の規模としてはかなり広く高低差もある敷地の為、建築工事だけではなく造成が必要な工事です。 造成工事の内容は、一部切土や盛り土があるのですが、それらの工事をする...
S.Ninomiya
2022年3月10日読了時間: 1分


「富山の家」現場レポート01
現在、富山市内で「富山の家」の現場が進行中です。 「富山の家」は木造の平屋で、単身者用の住宅として計画されています。こう配屋根を45°ひねって架けられた屋根が特徴的な外観のフォルムを生み出しています。 内部空間は特徴的な外観をトレースした天井とする事で、広がりのある空間構成...
S.Ninomiya
2022年3月6日読了時間: 1分


「富山市ガラス美術館」
現在、富山県富山市で「富山の家」の現場が進行中です。 二週間に1度、現場監理で富山を訪れているのですが、せっかく富山まで来ているのだから...と、毎回北陸の美味しいものを食べたり、建築を訪れたりしています。 富山といえば薬や海産物で有名ですが、実はアルミとガラスの街でもあり...
S.Ninomiya
2022年2月27日読了時間: 2分


住宅は多機能
まずは近況のご報告から。過日は先日竣工した「芦屋の家3」の竣工写真の再撮影を行いました。カメラマンはいつも僕たちの建築を撮影して頂いている冨田英次さん。「芦屋の家3」の竣工写真はお引渡し前に1度撮影に入っているのですが、その時はまだ家具が入っていなかったので今回の再撮影と
S.Ninomiya
2020年5月25日読了時間: 2分


「赤坂の家」と新型コロナ
東京赤坂での「赤坂の家」の現場が始まりました。関西圏以外での仕事は久しぶり。
S.Ninomiya
2020年4月28日読了時間: 1分


芦屋の家3 竣工写真撮影
過日は「芦屋の家3」の竣工写真の撮影を行いました。
S.Ninomiya
2020年4月26日読了時間: 1分
bottom of page