top of page
BLOG
エヌアールエムの代表/二宮俊一郎が日々感じた事を好き勝手に書き綴っています。
(不定期更新)
検索


デジタルと建築写真
過日は竣工したばかりの「東淀川の家」と「石橋の家」の竣工写真の撮影を立て続けに行いました。フォトグラファーはいつもの冨田英次さん。冨田さんにはも6年くらいウチの建築を撮影してもらっています。 「東淀川の家」の撮影風景 デジタル化によって、それまでの仕事の仕方が激変した仕事は...
S.Ninomiya
2016年3月4日読了時間: 2分


「建築家との家づくり」って?その1
住まいを新築や増改築する方法として、なにやら最近は建築家に依頼する事がブ-ムのようです。TVでは「劇的」にリフォ-ムが行われコンビニでも建築家についての記事が掲載された雑誌が並んでいます。何を隠そう僕もその「建築家」で生業を立てている内の一人。...
S.Ninomiya
2016年2月15日読了時間: 2分


エコ住宅の誤解
いわゆる「エコ住宅」と言われるもので、もっとも多い誤解がエコ=節約という誤解。つまり、エコ住宅にしたら毎月の光熱費が減って節約になり、家計が楽になるという誤解。 例えば、先日の朝の情報番組を紹介していたOMソーラー。 ウチの事務所でも、お施主さんの要望で以前設計した住宅で採...
S.Ninomiya
2016年2月3日読了時間: 3分


天井高さの事「京都に還る_home away from home」展を観て
乃木坂のギャラリー間で開催中の建築家 岸和郎さんの個展「京都に還る_home away from home」展を観てきました。 会場風景。 岸さんは横浜出身の建築家で、現在は京都を拠点に日本中をはじめ世界でも活躍されている建築家です。僕と同じ関西を拠点とされていますが、世代...
S.Ninomiya
2016年1月30日読了時間: 3分


工事現場から建築へ
2月末の竣工を控え「柴島の家(くにじまのいえ)」の工事が佳境に入ってきています。 この日は外部の足場が解体されて、外観が姿を現しました。それまで「工事現場」だった状態から一気に「建築」へとシフトする瞬間です。 外部足場の外された「柴島の家(くにじまのいえ)」...
S.Ninomiya
2016年1月28日読了時間: 1分


高気密住宅の疑問
先日、とあるフランチャイズ住宅メーカーの勉強会に参加する機会がありました。そのフランチャイズは様々な事をウリにしているのですが、「高気密」もそのウリの中の一つ。 因みに2020年に省エネ基準が義務化される事もあり、今後、今以上に省エネ関連をウリにした住宅の宣伝が盛んになされ...
S.Ninomiya
2016年1月25日読了時間: 2分


建築と外構
過日は「石橋の家」のお引渡しでした。 殆どの案件はお引渡しまでに諸々の工事を終え、内覧会や竣工写真の撮影も終えてお引渡しとなるのですが、「石橋の家」は諸々の事情によりお引渡し直前まで工事が続けられました。 翌日にお引渡しを控え、急ピッチで外構工事が進む「石橋の家」。...
S.Ninomiya
2016年1月24日読了時間: 2分


現場監理とジャズ
現在ウチの事務所では「石橋の家」「柴島の家」「吹田の家」の3現場が同時進行しています。 現場が始まると原則として週1の割合で現場監理に出向きます。現場に行くとつくづく思うのが「現場監理ってジャズだよなァ」という事。 「吹田の家」現場。定例打ち合わせの様子。...
S.Ninomiya
2016年1月21日読了時間: 2分


「石橋の家」現場/照明チェック(再)
「石橋の家」の現場が今月末のお引渡しを前に佳境に入っています。この日は照明の照度が足りているかのチェック。明るさは暗くならないと分からないので、日が落ちてから現場に向かいます。 「石橋の家」は延べ床面積17坪程の小さな家。小さいので注力するポイントもかなり絞られるのですが、...
S.Ninomiya
2016年1月13日読了時間: 2分


魅惑の焼杉。
ウチの事務所も登録している情報サイトHOUSSで焼杉の特集をしています。 焼杉というのは、杉の表面を焼いた建材で主に外壁などに使われる日本古来の建材。表面を焼く事で炭化し耐候性と耐久性が上がり、虫食いにも強いという建材。 そんな焼杉が世界でも注目を浴びているらしいです。...
S.Ninomiya
2015年6月28日読了時間: 1分


玄関とアイデンティティー
明治以降始まった近代の建築教育は、西洋のそれを手本として進められている。住宅もその例外ではない。 襖で分割したり拡大したりするフレキシブルな間取りの自由性は尊重され継続されているが、LDKという西洋の単位で表現される間取りや、ダイ二ングテーブルとダイニングチェアで食事を...
S.Ninomiya
2015年1月5日読了時間: 2分
bottom of page